【2023年 最新版】初心者向けYouTubeの始め方

「YouTubeチャンネル、始めたいなぁ」と思っても、その一歩がなかなか踏み出せない…そんな経験、ありませんか?YouTubeってなんだか複雑そう…と感じているかもしれませんね。

しかし、安心してください。実はYouTubeチャンネルの始め方はそれほど難しくありません。

たった5ステップの作業のみです。

  1. Googleアカウントの作成
  2. YouTubeチャンネルの作成
  3. ブランドアカウントの作成
  4. 必要の初期設定
  5. 投稿を開始

以上です。これだけで、あなたのYouTubeチャンネルがスタートします。

この記事では、特にパソコンを使ってのYouTubeチャンネル作成方法について、詳しく解説します。なぜパソコンなのかと思うかもしれませんよね。動画の形式によりますが、編集作業など、スマホよりパソコンの方が便利だからです。本気でYouTubeで動画を伸ばすなら、PCは必要不可欠だと思っていてください。

この記事を最後まで読むと、あなたも今すぐYouTubeチャンネルを作成し、投稿を始めることができるよう解説しておりますので、ぜひご参考ください。

本編に入る前の注意点として

YouTubeの仕様は定期的に変更します。そのため、動画制作時23年8月中旬頃の情報になる点、ご了承ください。

では早速本編に入っていきましょう。

YouTubeの始め方

ここからはYouTubeの始め方を解説いたします。手順は先ほどお伝えしたよう、下記5ステップのみです。それぞれ解説していきますね。

またYouTube動画でも解説しておりますので、動画で確認したい方はこちらもご確認ください。

【初心者向け】YouTubeの始め方 PCでYouTubeチャンネル作成から、必須の初期設定まで徹底解説
実は、YouTubeを始めるのは簡単です。この動画では初心者がチャンネル作成から必須の初期設定まですぐに設定できるよう、YouTubeの始め方を細かく解説しております。またこの動画はPCでの設定を想定しております。なぜなら、スマートフォンよりもパソコンの方が編集など便利であり、本格的にYouTube運用を行うので...

手順①:Googleアカウントの作成

YouTubeチャンネルを開設するにはGoogleアカウントの作成が必要です。ただし、もしご自身がすでにGoogleアカウントをお持ちの場合はこのステップは飛ばして大丈夫です。

①YouTubeにアクセスします

②右上にある「ログイン」をクリックします

③「アカウント作成」をクリックしてください

④いくつか選択肢が出てきますが、こちらは希望通りのものを選択してください。

⑤アカウントの名前を入力します。ここでは仮に「test」と入力しております。記入を終えれば「次へ」をクリック。

⑥生年月日、性別をを入力し、「次へ」をクリックします。

⑦メールアドレスを設定します。一般的には「Gmailアドレスを取得する」でOKです。ただし、もし独自ドメインを持っている方は、そのドメインを元に希望のアドレスを記入しても構いません。

⑧「Gmailアドレスを取得する」をクリックすると、Googleが何個かのメールアドレスを提案してくれます。

もし自分でメールアドレスを考えたい場合は、「自分でGmailアドレスを作成」をクリックします。これにより、お好きなメールアドレスを作成できます。

これが終わったら、「次へ」をクリックします。

⑨パスワードの設定です。忘れないように、別の場所でメモを取っておきましょう

⑩パスワードを設定したら、次は電話による認証です。お手持ちのスマホの電話番号を入力し、SMSメッセージによる認証を行います。

最後に、Googleのプライバシーポリシーなどが表示されます。内容をよく確認した上で「同意」を選択し、進めてください。

これで、Googleアカウントの作成は完了です。少し手間はかかりますが、実はそこまで難しい作業ではありませんよね。

手順②:YouTubeチャンネルの作成

Googleアカウントを作成したら、次はYouTubeチャンネルの作成です。実はGoogleアカウントを作成した時点で、動画の再生、評価、チャンネル登録ができるようになっています。

ただ、それだけでは、動画のアップロードやコメントの書き込み、再生リストの作成ができません。それらを行うためには、YouTubeチャンネルを作成する必要があります。

では、具体的なチャンネル作成の手順を見ていきましょう。

①YouTubeにアクセスし、右上のアイコンをクリックします。

②次に「設定」を選択してください

③「チャンネルを作成する」をクリックします

④すると、チャンネルのプロフィール画面が表示されます。ここにはチャンネルの名前と、希望するハンドル名を入力します。ただし、このチャンネルは基本的に投稿に使用するものなので、特に頭を悩ませることはありません。

名前とハンドル名を入力したら「チャンネルを作成」をクリックし、YouTubeチャンネルの作成は完了です。

手順③:ブランドアカウントの作成

YouTubeチャンネルの作成が完了すると、次に行う作業は、”ブランドアカウント”の作成です。

ブランドアカウントとは

「ブランドアカウントって何?」と思われる方もいるかもしれませんね。ブランドアカウントとは、ビジネスやブランドのための専用アカウントのことを指します。企業の方や、個人で副業を考えている方には、特にブランドアカウントの作成をおすすめします。

ブランドアカウントの特徴

それぞれのアカウントの違いを簡単に説明しますと、ブランドアカウントでは複数のユーザーで共同管理が可能で、アカウント名とチャンネル名を分けることができます。だからこそ、運用をスムーズに行うためには、ブランドアカウントを使うことがおすすめです。

では、ブランドアカウントの作成方法について説明します。

ブランドアカウントの作成手順

先ほどのチャンネル作成時と同様に

①YouTubeの右上のアイコンをクリックし

②「設定」をクリック

③「チャンネルを追加または管理する」をクリックします。

ここをクリックすると、現在あなたが管理しているアカウント一覧が表示されます。今回は新たにブランドアカウントを作成しますので

④「チャンネルを作成」をクリックしてください

次はチャンネル名を入力する画面に移ります。

⑤お好きなチャンネル名をご記入ください

チャンネル名は後で変更することも可能なので、神経質にならなくても大丈夫です。そしてチェック項目にチェックを入れ、「作成」ボタンをクリックしましょう。

これでブランドアカウントの作成は完了です。

手順④:必須の初期設定

YouTubeチャンネルのブランドアカウント作成が無事に完了すると、次はYouTube運用の基本となる初期設定について説明します。初期設定で行うべき事項は以下の通りです。

  1. 通貨の設定
  2. 居住国
  3. 機能の利用資格
  4. アイコン画像
  5. バナー画像
  6. 基本情報

それぞれ、説明しながら実際の設定手順を進めていきます。

①YouTubeアクセスし、右上の「アイコン」をクリック

②「YouTube Studio」をクリック

③画面左下にある「設定」をクリックします

ここから最低限必要な設定をしていきます。まず一つ目は通貨の設定です、

④「全般」をクリックし通貨を「JPY-日本円」に設定します

⑤左側の「チャンネル」をクリックし、居住国を「日本」に設定します

⑥「機能の利用資格」のタブをクリックし、中級者向け機能のプルダウンをクリックします

⑦「電話番号を確認」をクリック

⑧電話番号の確認に移りますので、希望の設定のうえ、「コード取得」をクリックします

SMSが届き、承認が完了しますと、このように中級者向け機能が「有効」となっております。

⑨上級者向け機能のプルダウンをクリックします

⑩「機能を利用する」をクリックします

すると上級者向け機能を利用する方法を選ぶ画面が表示されますので、希望の方法で機能を解放してください。

私は「有効な身分証明書を使用する」から実施いたしました。

他の設定も色々ありますが、必須設定は完了ですので、右下の保存をクリックして、完了しましょう

次に「アイコン画像」「バナー画像」など、チャンネルの細かい設定方法を解説します。

①「YouTube Studio」にアクセスし、左側にある「カスタマイズ」をクリックします

②「ブランディング」のタブをクリックすると、アイコン画像やバナー画像を設定する画面に移ります。それぞれの内容を確認し、設定してください

③ここの設定が完了すると、次は「基本情報」のタブをクリックしてください

するとチャンネル名やハンドル、他にも説明欄などがありますので、希望の通り設定してください。特に説明の部分はできる限り設定してください

なぜなら、新規であなたのチャンネルを訪れた人はこの部分を読み、あなたに興味を持つきっかけになるためです。

以上がYouTubeチャンネルの必須・基本設定となります。一つ一つ丁寧に設定を行うことで、視聴者があなたのチャンネルを理解しやすくなり、またあなた自身もスムーズにチャンネル運用を進めることができます。

手順⑤:投稿を開始

ここまでの設定が完了すると、あとは動画を投稿するだけです。

しかし、YouTube投稿を開始した人は大抵、「YouTubeを伸ばしたいけど、思うように伸びない…」「何から手を付けたら良いのか分からない…」など悩んでいるでしょう。

そんな方はこちらの動画記事をご覧ください。

この記事ではYouTubeを伸ばすうえで欠かせない

  1. YouTubeを始めるべき理由
  2. YouTubeが伸びる仕組み
  3. YouTubeリサーチ方法
  4. チャンネルコンセプトの考え方
  5. チャンネルの設計方法
  6. 企画の考え方
  7. 演者、撮影、台本作成のコツ
  8. 動画編集するうえで最低限抑えておくべきポイント
  9. サムネイル、タイトルの考え方
  10. YouTubeでPDCAを回す方法
  11. チャンネルを爆発的に伸ばしたいなら○○をやれ

などYouTube戦略に欠かせない考えをすべて解説しております。そのためこの記事を読むことで、YouTube運用をするためのノウハウを余すことなく学べますし、すぐにでもYouTube運用に取りかかることができます。しかも初心者から経験者まで、誰でも学べる内容です

もしYouTubeを伸ばしたなら、騙されたと思って見読んでください。

まとめ

この記事ではYouTubeの始め方と必須の初期設定を解説してきました。他にも設定すべき項目はいくつかありますが、最低限この記事の設定をしていれば問題ありません。

YouTube運用は継続することが非常に難しいですが、頑張っていってください!